はじめてのふるさと納税

ふるさと納税とは、全国の応援したい自治体に寄付をし、「寄付金控除」が受けられる仕組みのことです。
寄付金の使いみちを選び、自治体のまちづくりに貢献することができます。
さらに、地域の名産物を返礼品として受け取れる魅力的な制度です。

※住民票登録のある自治体「市区町村」と「都道府県」に寄付した場合は、返礼品を受け取ることができませんのでご注意ください。

ふるさと納税の魅力

応援したい自治体に
寄付ができる

ふるさと納税は、あなたの出身地に限らず、好きな自治体に寄付ができます。「旅行で訪れた思い出のまち」「いつか行ってみたいまち」など、自分の好きなまちを自由に選択することができます。
また、寄付したお金は、自治体によりまちづくりに役立てられます。「税金の使い道」を自分で考え、直接選ぶことができるのも魅力です。

お礼の品がもらえる

寄付した自治体の名産品などの「返礼品」を感謝のしるしとして受け取れます。ふるさぽんではたくさんの返礼品をご紹介していますので、日本各地の素敵な特産品をふるさぽんで探してみてください。

税金の控除が受けられる

手続きを行うと、寄付した金額から2,000円を差し引いたお金がお手元に戻ります(所得税や住民税から控除)。自己負担がちょうど2,000円となる寄付額は、所得や扶養家族などの事情により変わります。ご自身のふるさと納税額(年間上限)がわからない方は、控除上限額の目安が計算できる「ふるさと納税シミュレーション」をご活用ください。

ふるさと納税の仕組み

ふるさと納税の制度を利用し寄付をすると、 自治体から「返礼品」と寄付の証明書類「寄附金受領証明書」が届きます(※1)。
確定申告またはワンストップ特例申請の手続きを行うと(※2)、寄付金のうち2,000円を超える一定限度額まで、所得税や住民税の控除を受けられる仕組み(※3)です。

  • ※1 返礼品、寄附金受領証明書の到着時期は自治体によって異なります。寄附金受領証明書は確定申告の手続きで必要になります。
  • ※2 ワンストップ特例制度、または確定申告により、税控除の手続きを行ってください。
    ふるさと納税で寄付するだけでは控除されませんのでご注意ください。
  • ※3 自己負担がちょうど2,000円になるふるさと納税額(上限額)は、本人の所得等の状況によって異なります。
    詳しくはお住まいの市区町村にお問い合わせください。

ふるさと納税の手順

ふるさ納税額(年間上限)のチェック

全額が税金から控除されるふるさと納税額の年間上限(2,000円の自己負担分を除く)は、所得・家族構成等によって異なります。寄付をする前に自分のふるさと納税額の目安をシミュレーションでチェックしましょう。

返礼品(寄付する
自治体)を選択

応援したい自治体や返礼品などから、あなたに合った寄付先を選びましょう。

応援したい寄付先が決まっている方は「地域から探す」がおすすめです。
名産品のある地域に寄付をしたい方は「カテゴリーから探す」「人気ランキング」から好きな返礼品を探してみましょう。

返礼品を受け取る

寄付の申し込みと支払いが完了すると、寄付先の自治体から「寄附金受領証明書」と「返礼品」が届きます。

※「寄附金受領証明書」は確定申告に必要な書類となります。

税金控除の手続き

制度上生じる2,000円の自己負担分を除き、寄付額が税金から控除されます。
控除を受けるためには「確定申告」または「ワンストップ特例制度」の申請のいずれかの手続きが必要です。下記の比較表からご自身の条件を照らし合わせて手続き方法をお選びください。

※確定申告とワンストップ特例制度の併用はできません。ワンストップ特例申請後に確定申告に変更した場合、確定申告の取り扱いが優先されます。