
ひょうごけんいちかわちょう
兵庫県市川町
お気に入りに追加
-
自治体の紹介
-
自治体の魅力
-
寄付金の使い道
-
おすすめの返礼品
自治体の紹介
兵庫県のほぼ中央に位置するハート型をしたまち、市川町。
町の中央部を清流市川がとうとうと流れ、その穏やかな川面に田園と山並みが映ります。
国産ゴルフアイアンヘッド製造の発祥地として知られ、刀鍛冶の技術を受け継いだ職人たちによる軟鉄鍛造のアイアンづくりが盛んです。
山に囲まれた豊かな自然、耳を澄ませば聞こえる清流市川のせせらぎ。
ゴルフクラブをはじめ、豊かな環境で育った魅力あふれる特産品と自然がいっぱいのまちです。
自治体の魅力
-
甘地駅前公園
まちの玄関口になる甘地駅を出てすぐにあるのが甘地駅前公園。JR播但線の各駅周辺の観光名所などをモチーフにした版画パネルが名物となっています。春には桜が満開になり、訪れた人を歓迎しています。
-
銀の馬車道キャラクター「ハヤブ」
ハヤブは銀の馬車道のイメージキャラクター。ハヤブの手綱を引くとおしゃべりします。日本遺産に認定された銀の馬車道は、明治時代、朝来市生野町にある生野銀山と姫路市飾磨港を結ぶ、日本最古の産業高速道路です。
-
天然かさがた温泉「せせらぎの湯」
市川町にある標高939m笠形山のふところに湧き出る天然温泉です。女性に人気なアルカリ単純泉は、お肌つるつるの美人の湯。野趣あふれる天然石を配した露店風呂は、温泉情緒に浸ることができます。施設内には地元の農産物などを販売する物産館もあります。
寄付金の使い道
町の活性化のための事業に活用させていただきます。
子どもたちが健やかに成長でき、親が安心して子どもを生み育てることができるよう、教育・保育の質の向上と環境の整備、町民の生涯学習の機会の充実を図ります ●子育て ・教育環境の支援 中学3年生までの医療費無料のための助成、保育料の軽減など子育て世代の応援をします。 ・子ども園・子育て支援センターの施設整備・活動支援 ・公園、遊具等の整備、学童保育園の環境整備と内容の充実 ・学校教育環境の充実 ●国際理解教育の充実及び国際交流 姉妹都市であるアメリカ合衆国ワシントン州のポートタウンゼント市とホームステイを通した相互交流事業やALTを活用した国際理解教育の推進
だれもが「住みたい」「住み続けたい」と思えるようなまちを目指します ●快適で住みよいまちづくり ・公共交通機関の整備 ・道路、交通網の整備 ●安心して暮らせるまちづくり ・消防、防災体制の充実 ・防犯体制の強化 ●「いちかわ」の魅力を高めるまちづくり ・交流イベントの促進 ・地場産業の活性化、農業支援 ●地域・人のつながりを大切にしたまちづくり ・「ふるさと」をつくる人材育成の推進 ・人権教育と啓発の推進 ●生涯スポーツの推進 ・社会体育の活性化 ・町内外の参加者が交流できるスポーツイベントの開催 (兵庫市川マラソン全国大会) ●福祉のまちづくり ・健康づくり、地域福祉の充実など
笠形神社をはじめ、倉谷古墳、谷城跡、甘地の獅子舞など歴史遺産や伝統文化が数多く残されています。 400年もの歴史をもつ「甘地獅子舞」は、兵庫県指定重要無形民俗文化財に指定されています。 秋には、豊作を祝うため各地区の豪華絢爛な屋台が町内を練り歩き、まちのあちこちで力強い太鼓の音が鳴り響きます。これらの歴史や伝統文化を守り後世に伝えていきます。 ・郷土文化の継承 ・芸術、文化活動への支援など
脚本家 橋本忍は、1918年(大正7年)に兵庫県神崎郡鶴居村(現在の市川町鶴居)に生まれ、昭和13年に徴兵されたものの軍隊生活中に結核にかかり、闘病生活を余儀なくされるなかで、シナリオに興味をもち、映画監督”伊丹万作”に師事しました。 以後、「生きる」「七人の侍」などで、黒澤明監督とともにシナリオの共同執筆に携わり、脚本家としての地位を確立しました。 市川町文化センターには、そのときの脚本などが展示された橋本忍記念館があります。
自治体の概要
市川町
〒679-2392 兵庫県兵庫県神崎郡市川町西川辺165-3
時間:8:30~17:15
TEL:0790-26-1010